山梨に移住して最初に驚いたことの一つが、テレビの視聴環境でした。
東京のキー局を当たり前のように見ていたこれまでの生活とは異なり、山梨では地上波が4局しか映らないという現実に直面しました。
今回は、なぜ山梨ではテレビが4局しか映らないのか、ケーブルテレビの契約事情、そしてテレビ視聴料を節約する方法について詳しく解説します。

kimi
40代・子なし・夫婦2人暮らし
2023年 神奈川県川崎市 → 山梨県甲府市へ移住
自然に囲まれた環境で、キャンプ・登山・サウナを楽しみながら、山梨ライフを満喫中しています。
移住を考えている方に向けて、山梨のリアルな暮らしや感じたことを発信していきます。
山梨移住で最初に驚いたことはテレビ環境だった

山梨に移住して最初に驚いたのは、テレビのチャンネル数でした。
神奈川に住んでいたときは、特に意識することなく関東キー局を視聴できました。
しかし、山梨ではテレビをつけるとNHK総合・NHK Eテレ・山梨放送(日本テレビ系)・UTY(TBS系)の4局しか映らないのです。
移住前は、自然や住みやすさばかりを考えていましたが、まさかテレビ環境にこんな違いがあるとは想像もしていませんでした。
物件探しの段階で知った山梨とケーブルテレビの衝撃

実は、この事実を知ったのは移住前の物件探しのときでした。
不動産会社の担当者が「この地域は地上波4局のみなので、ケーブルテレビに加入しないと他のチャンネルは見られません」と教えてくれたのです。
山梨に住んでいる人にとっては当たり前のことでも、移住者にとっては驚きの事実。
ちなみに、山梨県のケーブルテレビ普及率は79.9%で全国的に見ても高いのが特徴です。

なぜ山梨では地上波が4局しか映らないのか?

地上テレビ放送の対象地域は放送法に基づいて決まっていて、関東広域圏には「日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京」の5局。
この放送地域は「茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川」で、山梨県は対象外なんです。
そのため、山梨県では通常のアンテナで東京のキー局を受信できません。
県境付近を除き、視聴は困難。
また、山梨には民放のテレビ局が2局(山梨放送(日本テレビ系)・UTY(TBS系))しかありません。
そのため、NHK(総合・Eテレ)と合わせて4局しか映らないのです。
戸建て vs 集合住宅、テレビ事情の違いとは?
山梨県では、テレビの視聴環境が戸建てと集合住宅で異なります。
戸建ての場合

基本的にアンテナで地上波を受信するため、視聴できるのはNHK総合・NHK Eテレ・山梨放送(日本テレビ系)・UTY(TBS系)の4局のみです。
関東キー局(フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京など)を視聴したい場合は、ケーブルテレビに加入する必要があります。
集合住宅の場合

物件によって状況が異なります。
すでにケーブルテレビが導入されているマンションであれば、契約不要で関東キー局も視聴できる可能性があります。
しかし、すべての集合住宅がケーブルテレビ対応というわけではなく、中には戸建てと同様に地上波4局しか映らない物件もあるため、契約前に「共用アンテナやケーブルテレビの有無」をしっかり確認することが重要です。
私は、ケーブルテレビが導入されている集合住宅を購入したため、使用料は毎月の管理費に含まれています。
加入しているのは日本ネットワークサービス(NNS)で、便利な機能として、雪の日(滅多に降りませんが)など天候が悪い日に甲府市周辺のライブカメラ映像で出勤時の道路状況を確認することができます。
ケーブルテレビの契約費用はどのくらいかかる?

各事業者の提供エリアやサービス内容は異なります。
平均的に見ると初期費用(加入料・工事費・手数料等)が10万円前後で月額料金が3,000円前後(NHK受信料別)のところが多いです。
地域によって加入できるケーブルテレビ会社が異なりますので詳細は、各社の公式ウェブサイトや窓口にてご確認ください。
山梨県内で契約可能なケーブルテレビ事業者は以下のとおりです。
事業者名 | 提供エリア |
株式会社日本ネットワークサービス(NNS) | 甲府市、甲斐市、韮崎市、北杜市(武川町・白州町を除く)、中央市、昭和町、市川三郷町、身延町、南アルプス市(八田地区) |
株式会社CATV富士五湖 | 富士吉田市 |
都留市テレビ利用者組合 | 都留市 |
峡東ケーブルネット株式会社(峡東CATV) | 山梨市 |
山梨CATV株式会社 | 山梨市 |
株式会社ケーブルネットワーク大月 | 大月市 |
有限会社峡西シーエーテーブイ(CVK) | 南アルプス市 |
白根ケーブルネットワーク株式会社(NUS) | 南アルプス市 |
富士川シーエーティーヴィ株式会社(富士川CATV・FB-net) | 富士川町 |
河口湖有線テレビ放送 | 富士河口湖町 |
勝沼CATV株式会社 | 甲州市勝沼町 |
北富士有線テレビ放送 | 忍野村、山中湖村 |
上野原ブロードバンドコミュニケーションズ | 上野原市 |
山梨でテレビ視聴料を節約する方法は?

地上波4局だけで我慢する
最もコストを抑えられるのは、アンテナで受信できる4局(NHK総合・NHK Eテレ・山梨放送(日本テレビ系)・UTY(TBS系))のみを視聴することです。
- 初期費用のみ(アンテナ設置)で視聴可能
- 月額料金ゼロでテレビを楽しめる
共同アンテナ設置済みの物件を選ぶ
集合住宅によっては、ケーブルテレビが導入済みの物件もあります。
- 管理費にケーブルテレビ料金が含まれているため、個別契約不要
- 関東キー局も視聴可能な場合が多い
動画配信サービス(VOD)を利用する
テレビの代わりに、Amazonプライム・Netflix・Hulu・TVer・ABEMAなどの動画配信サービスを活用するのも手です。
- 月額600円~多彩なコンテンツを視聴可能
- 地上波放送にこだわらないなら、コスパが良い
まとめ:【山梨テレビ環境】移住前に知っておくべきポイント

山梨では、地上波の放送局が4局しか視聴できないため、東京のキー局を見たい場合はケーブルテレビの契約が必要です。
戸建てと集合住宅でテレビ環境が異なることもあるため、物件選びの際には共用アンテナやケーブルテレビの有無を確認することが大切です。
また、テレビ視聴料を節約する方法として、地上波4局のみの視聴や動画配信サービスの利用がおすすめです。
自分に合った方法で、テレビ環境を整え、移住生活を快適に楽しんでください。