愛用品をまとめた「楽天ROOM」へようこそ >>

キャンプ帰りにサウナで整う!北杜市の「たかねの湯」レトロ感がクセになる!

当ページのリンクには広告が含まれています。
キャンプ帰りにサウナで整う!北杜市の「たかねの湯」レトロ感がクセになる!

山梨県北杜市にある「たかねの湯」に行ってきました!  

料金は1,000円以下と、リーズナブル。

今回は北杜市でキャンプを楽しんだ後に帰りに立ち寄りました。

実際に利用してみて感じたことや、施設の特徴をまとめてご紹介します!

この記事でわかること
  • 北杜市「たかねの湯」のサウナ・水風呂の魅力
  • キャンプ帰りに立ち寄るメリットと実体験レビュー
  • アクセス・料金・施設情報のまとめ
自己紹介

kimi

40代・子なし・夫婦2人暮らし

2023年 神奈川県川崎市 → 山梨県甲府市へ移住

自然に囲まれた環境で、キャンプ・登山・サウナを楽しみながら、山梨ライフを満喫中しています。

移住を考えている方に向けて、山梨のリアルな暮らしや感じたことを発信していきます。

目次

キャンプ後にピッタリ!たかねの湯ってこんなとこ

のびのび入れる広いサウナ室が嬉しい

キャンプ帰りにサウナで整う!北杜市の「たかねの湯」レトロ感がクセになる!

サウナ室は2段構造で、10人以上が余裕で入れる広さ。  

テレビ付きで少し賑やかですが、座面が広く、体育座りや足を伸ばしてもゆったりできるのが嬉しいポイントです。

私のような体育座り派には最高の仕様でした!

サウナの温度は、男湯が104℃としっかり高め、女湯は87℃・湿度70%とほどよくじんわり温まる設定でした。

女湯は熱すぎず、長く入っても息苦しくならずに、心地よく汗をかけました。

キンキンすぎる水風呂に悶絶!

キャンプ帰りにサウナで整う!北杜市の「たかねの湯」レトロ感がクセになる!

そして…たかねの湯の目玉とも言える水風呂。  

とにかく冷たい!体感では12〜13℃くらいで、氷風呂レベルの冷たさ。

私は20秒が限界、夫は足先から「無理!」と信号が出て10秒でギブアップ(笑)  

4人くらい入れる広さで、少し深めで、膝立ちで肩まで浸かれる設計です。

露天はないけど開放感ある内気浴

キャンプ帰りにサウナで整う!北杜市の「たかねの湯」レトロ感がクセになる!

露天風呂はないので「外気浴」はできませんが、広々とした空間での「内気浴」が可能です。

ととのい椅子は風呂場と洗い場の間に5〜6脚あり、私は開放感のある空間でしっかり整いました。

ただ、風がない分、夫は汗が引きにくく「もう少し涼しいとよかったかも」との感想も。

土曜昼でも空いてた!混雑具合&客層は?

訪れたのは土曜日のお昼頃でしたが、混雑はなく、ゆったり過ごせました。  

利用者は地元の方が多い印象で、落ち着いた雰囲気も魅力です。

サウナ〜ととのい椅子までの導線

キャンプ帰りにサウナで整う!北杜市の「たかねの湯」レトロ感がクセになる!

サウナの横に水風呂、内気浴スペースはその先にあるので導線はバッチリです。

水風呂の手前に腰掛けとして使ったり、サウナマットなどの小物が置ける広めの台もあります。

実は女湯のミストサウナが隠れととのいスポット!?

キャンプ帰りにサウナで整う!北杜市の「たかねの湯」レトロ感がクセになる!

女湯限定で設置されているミストサウナにも入ってみました。

ただし…かなりぬるめ。

ミストは出ているけれど暖気が上にこもっていて、座っていると逆に寒いくらい。  

横になれる椅子があるので、そこに寝転んでいたら、思わずうとうと…。

次回は、ここでじっくり休憩して整いたいと思いました!

レトロで開放的な内風呂と洗い場

キャンプ帰りにサウナで整う!北杜市の「たかねの湯」レトロ感がクセになる!

たかねの湯の内風呂は、レトロなタイル張りの趣ある空間。  

露天風呂はなく、すべて内風呂ですが、開放感のある造りが魅力です。

特に、気泡風呂や寝湯が一段高い位置にあり、そこから全身浴へ滝のようにお湯が流れる光景は、見ているだけで癒されます。

晴れた日には、富士山や南アルプスを一望できるそうですが、残念ながら私たちが訪れた日は曇り空で見ることはできませんでした。

洗い場の通路は広く、シャワーは一部が新しいタイプに交換されており、家庭用のようにひねると出続ける席が狙い目です。

たかねの湯のサウナの基本情報と特徴

サウナ設備

男湯

サウナ

温度:104℃(現地確認)

室内:2段シート、10〜15人収容

テレビ:あり

12分計:なし、普通の時計がついていた

自動ロウリュ:なし

サウナマット:ビート板タイプ

水風呂

温度:13℃(推定)

広さ:4人入れる広さ

深さ:やや深め

バイブラ:なし

天然水使用 :? 情報なし

女湯

サウナ

温度:87℃(現地確認)

室内:2段シート、10〜15人収容

テレビ:あり

12分計:なし、普通の時計がついていた

自動ロウリュ:なし

サウナマット:ビート板タイプ

水風呂

温度:13℃(推定)

広さ:4人入れる広さ

深さ:やや深め

バイブラ:なし

天然水使用 :? 情報なし

お風呂の種類

全身浴・気泡湯・打たせ湯・寝湯・ジェット湯

露天風呂はなく、内風呂のみ。

全体的にやや熱めでちょうといい湯加減でした。

100円玉必須!レトロロッカー

全体的に作りが古いので、脱衣所のロッカーは100円玉を入れるタイプになります。

事前に100円玉のご準備を!

アメニティ

レトロな入浴施設は「リンスインシャンプー」が定番なのですが、リンスとシャンプーが別なのがレア。

あと、ドライヤーがパナソニック製だったのはパナソニック信者にとって嬉しい誤算です。

kimi

ドライヤーはパナソニック派です。

シャンプー・リンス

ボティソープ

ドライヤー

【有料 】

タオル

歯ブラシ

カミソリ(男性)

館内設備

ヘルシーレストラン パセリ(11:00〜20:00)  

ヘルシーレストラン パセリ
ヘルシーレストラン パセリ
ヘルシーレストラン パセリ
ヘルシーレストラン パセリ

地産地消をテーマに山梨県で採れた食材をヘルシーに提供しているレストラン。

ダイエット中のカロリーを気にする乙女にとって、嬉しいメニューが並びます。

私は、源水ラーメンを頼みました。

塩バターをさっぱりさせたような味・・・。

今まで食したことがない初めての味でした。

夫の唐揚げ定食は、衣がサクサクで美味しかったです。

otto

おとめ・・・

休憩スペースはないのでレストランでデザートを食べてまったりと

ヘルシーレストラン パセリ
ヘルシーレストラン パセリ

休憩スペースはなく、男女の脱衣所前に待ち合わせ場所のソファがあります。

施設内でのんびりしたい人は、レストランのお座敷でデザートやソフトドリンクなどをいただきながらまったりしましょう。

他に、マッサージ・自販機・お土産コーナーがありました。

支払い方法

事前精算で精算機にて

現金・クレジットカード・電子マネー対応

設備は古いですが、システムは近代的でした。

クレジット対応なのは嬉しい限りです。

マイカー・公共交通機関アクセス

kimihibiblog読者登録

kimihibiblog - にほんブログ村

にほんブログ村参加カテゴリ

よかったらシェアしてね!

- このサイトはSWELLを使用しています -

「シンプルでスタイリッシュ」なデザイン
「ブロックエディター完全対応」で初心者にも使いやすいWordPressテーマ

\ 公式サイト /

この記事を書いた人

2023年に神奈川から山梨に移住しました。
趣味は、登山やキャンプ。2016年頃から始め、今や生きがいです。他には、読書、おうち時間も好きです。きみひびぶろぐは、私の身の回りのこと、体験談を書いた雑記ブログです。「移住暮らし」「アウトドア」「購入品レビュー」をお届けします。とうぞ、よろしくお願いします。

目次