愛用品をまとめた「楽天ROOM」へようこそ >>

山梨移住のリアル!メリット・デメリットを知って理想の暮らしを叶えよう

当ページのリンクには広告が含まれています。
山梨移住のリアル!メリット・デメリットを知って理想の暮らしを叶えよう

山梨移住を考えていますか?

豊かな自然や広々とした住環境が魅力の一方、仕事や交通の課題もあります。

本記事では、山梨移住のメリット・デメリットを詳しく解説し、理想の暮らしを叶えるためのポイントをご紹介します!

目次

山梨はどんなところ?移住の魅力を解説

山梨はどんなところ?移住の魅力を解説

山梨県(甲府など一部のエリア)は、東京都心から約1時間半の距離にありながら、豊かな自然と落ち着いた住環境が魅力のエリアです。

四方を山々に囲まれた盆地特有の気候が特徴で、夏は暑く冬は寒いものの、美しい四季の変化を楽しめます。

また、山梨県は富士山や南アルプスをはじめとする壮大な自然に恵まれ、登山やキャンプ、温泉などのアウトドアアクティビティが充実しています。

都市部では得られない、自然との共生を実感できるのが山梨移住の大きな魅力です。

さらに、移住者向けの支援制度も充実しており、自治体によっては住宅補助や仕事探しのサポートが受けられるため、移住を検討しやすい環境が整っています。

山梨移住のメリット|自然・住環境・コスト面の魅力

山梨移住のメリット|自然・住環境・コスト面の魅力
絶景温泉で人気 みたまの湯

豊かな自然とアウトドア環境

山梨県は、国内有数の自然環境が整っており、登山やハイキング、キャンプ、釣りなどを気軽に楽しむことができます。

また、温泉地も多く、日常的に温泉を楽しめるのも魅力の一つです。

私たち夫婦は、アウトドアとサウナが趣味なので、山梨県の環境の良さに惹かれて移住を決めました。

住環境と生活コスト

東京に比べて住宅価格や家賃が安く、広々とした家に住めるのも山梨移住のメリットです。

特に郊外では庭付きの一軒家が手に入りやすく、家庭菜園やDIYなどを楽しむことも可能です。

一般住宅の他に、低価格な別荘地・リゾートマンションの中古物件があるのも特徴です。

食の魅力

山梨はぶどうや桃などの果物の産地としても有名で、新鮮な食材が手に入りやすい環境です。

地元のワイナリーも多く、美味しいワインを楽しめるのも山梨ならではの魅力です。

夫の職場に兼業農家の方がいて、桃やブドウをいただいたことがあります。

山梨移住のデメリット|仕事・交通・気候の課題

仕事の選択肢が少ない

山梨県は製造業や観光業が中心で、都市部と比べると求人の選択肢が限られます。

特に専門職やオフィスワークの仕事は少なく、移住前に仕事を確保することが重要です。

リモートワークが可能な職種の人には、相性の良い環境と言えます。

交通の不便さ

公共交通機関が都市部ほど発達しておらず、電車やバスの本数が少ないため、車がほぼ必須となります。

移住を考える際には、運転免許の取得や車の購入を検討する必要があります。

盆地特有の気候

山梨の気候は盆地特有の寒暖差が激しいのが特徴です。

夏は非常に暑く、冬は冷え込みが厳しいため、エアコンやストーブなどの寒暖対策が必要になります。

失敗しない山梨移住のための準備と対策

事前のリサーチを徹底する

移住する地域ごとの特徴を理解し、自分のライフスタイルに合ったエリアを選ぶことが重要です。

特に、「求人情報、道路状況、利便性、気候」などを確認しましょう。

住まい選びのポイント

車が必要な地域かどうか、スーパーや病院など生活に必要な施設が近くにあるかなどを事前に確認しておくと、移住後の生活がスムーズになります。

地域コミュニティとの関わり方

山梨は地域ごとのコミュニティが強く、人付き合いが大切な地域もあります。

移住失敗で、まず上がるのはご近所トラブルらしいので、コミニケーション能力が高くない私は、「同じ移住者が多い」別荘地やマンションで移住先を探しました。

今住んでいる所は年に数回、住民清掃があるので参加して周りの人達と交流をもっており、住民トラブルもなく穏やかな日々を過ごせています。

山梨移住のリアルな体験談とおすすめの地域

山梨移住のリアルな体験談とおすすめの地域

実際に山梨に住んでみて

私が移住した甲府市は「自然豊かでのんびり暮らせる」「登山やキャンプに出かけやすい」「商業施設が近くにあり利便性がいい」といったメリットを実感する一方、「収入が落ちた」「住んでいるエリアの道路状況が思ったより悪かった」といったデメリットもあります。

自分の住みたいエリアのリアルな体験談を参考に、移住後の生活をイメージすることが大切です。

甲府市民となった今だから分かるおすすめの利便性が高い移住先エリア

これは、あくまで私の主観なので、参考程度にお読み下さい。

住んでみて感じるのは、自然環境だけでなく、道路状況や利便性も重要であるということです。

求人が豊富なエリアや利便性を重視したほうが、のちのち後悔しなくて済むと思います。

次に紹介するのは、自然豊かで、利便性が高いエリアです。

甲斐市

スーパーや小売店が充実しており、中央自動車道双葉スマートIC、竜王駅付近に首都圏・関西方面への高速バス乗り場があり、アクセス良好。

利便性が高く、仕事や買い物に困らない。

中巨摩郡昭和町

イオンモールなどの大型商業施設があり中央自動車道甲府昭和ICがあるので移動にも便利。

徒歩圏内に色んなお店があるので、一人暮らしにもおすすめ。

南アルプス市

南アルプス山麓に位置し、美しい自然に囲まれ、半導体などの製造工場や物流センターがあり求人が豊富。

2025年4月にコストコがオープン予定。

山梨市

JR中央本線が通り、甲府や東京へのアクセスも良好。

市内には温泉やハイキングスポットが点在し、自然も豊か。

【体験談】おすすめの移住先エリアから甲府市を外した理由

なぜ、住んでいる甲府市をおすすめしないかと言うと、1番の理由は、道路状況が悪いからです。(甲府市民の方本当にすみません)

道路が細く、抜け道がないので主要道路20号線、6号(北バイパス)は常に混んでいます。

利便性は、確かに高いですが、道路状況、求人を総合して比べるとおすすめの地域のほうが魅力的に感じました。

満足しているのですが、住んでみてストレスに感じることが多かったので今回は外させていただきました。

ただ、甲府市の良いところは、隣の市町村へのアクセスのよさで、車で30分前後で以下の隣町へ移動ができます。

温泉は笛吹市、大型商業施設に行くなら昭和町、スーパーに行くなら甲斐市、道の駅や都市公園に散歩に行くなら南アルプス市か山梨市へと行けます。

また、1時間前後で、富士河口湖町や山中湖村、北杜市への移動も可能です。

他にも、別荘地の多い富士河口湖町、鳴沢村、山中湖村、北杜市は、移住先を探している時の候補だったのですが、移住者に人気すぎて物件が少なく、地価の高騰、利便性、標高が高いので冬は極寒になるため光熱費が高くなることを懸念して候補から外しました。

関連記事

まとめ:山梨移住のリアル!メリット・デメリットを知って理想の暮らしを叶えよう

山梨移住には、自然の豊かさや住環境の良さなど多くのメリットがある一方、仕事や交通の不便さといったデメリットもあります。

メリット
  • 豊かな自然とアウトドア環境
  • 住環境と生活コスト
  • 食の魅力
デメリット
  • 仕事の選択肢が少ない
  • 交通の不便さ
  • 寒暖差の激しい気候

山梨移住を成功させるためには、事前のリサーチと準備をしっかり行い、自分に合った移住計画を立てることが重要です。

実際に現地を訪れて雰囲気を感じたり、移住者の体験談を参考にしながら、理想の暮らしを実現するための第一歩を踏み出しましょう!

kimihibiblog読者登録

kimihibiblog - にほんブログ村

にほんブログ村参加カテゴリ

よかったらシェアしてね!

- このサイトはSWELLを使用しています -

「シンプルでスタイリッシュ」なデザイン
「ブロックエディター完全対応」で初心者にも使いやすいWordPressテーマ

\ 公式サイト /

この記事を書いた人

2023年に神奈川から山梨に移住しました。
趣味は、登山やキャンプ。2016年頃から始め、今や生きがいです。他には、読書、おうち時間も好きです。きみひびぶろぐは、私の身の回りのこと、体験談を書いた雑記ブログです。「移住暮らし」「アウトドア」「購入品レビュー」をお届けします。とうぞ、よろしくお願いします。

目次